調味料を使い切ろうシリーズ すし酢編

市販の調味料を使い切る。
同じ料理ばかりじゃ一瓶を使い切ることができない。まだまだ残っているのに、賞味期限が過ぎてしまった…。もったいないと思いながらもなんども繰り返してしまう、台所あるある。
使い勝手がよくなれば、無駄に捨てることもなくなるのではないかと、専用調味料を使っていろいろなメニューに挑戦。市販のすし酢を使った、酢飯以外のアレンジレシピをアップしていきます。
すし酢を使った、フランスの家庭料理「キャロットラペ」のレシピ紹介。日本家庭にある調味料で美味しく簡単に作れるレシピです。
家庭で手軽にできる「ハレ」料理に手巻き寿司があります。好きなお刺身を用意したり、お店では、手巻き寿司セットを販売しているところもあり、誕生日や記念日のメニューとして楽しく、特別感を味わえる食事になります。
酢飯の準備には、すし酢を作っても簡単ですが、市販のすし酢を使えば、手早く美味しい酢飯を用意することができます。
けれど、市販の調味料は一度開封したら、風味が落ちるまえに使い切りたい。でも専用調味料ってそれ以外にどうやって消費したらいいの?という悩みを抱えている人も多いようです。
使い切れずに捨ててしまうこともよくありますよね。調味料を無駄にすることなく、1本を使い切れる、すし酢を使ったレシピを紹介します。ミツカンの「すし酢昆布だし入り」を使用しますが、メーカーや種類は問いませんので、いつもお使いのすし酢でお試しください。
執筆者:
関連記事
キューバ産ラム酒のお話しも交えながら、キューバでもっとも有名なラム酒「ハバナクラブ Havana C...
冬野菜のイメージは、ホクホクとして頼りがいがあるのは、根菜ものや形の大きいものが多いからでしょうか。その季節に...
日々の暮らしの中で当たり前にしていたこと。例えば食べるものや行動とか、自分は普通と思っていたことが、その土地...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のよ...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...
illustratorは、最新のバージョンを使っていれば、どのバージョンで保存したファイルも開くことが...