すし酢で作る、カブの和風ピクルス

メイン料理の付け合せや箸休めに、保存食としてあると便利なピクルス。もともと漬けるだけの手軽なレシピですが、さらに市販のすし酢を使うことで、簡単に美味しいピクルスを作ることができます。
生のカブは、生は瑞々しくピクルスにも合う野菜です。作る量は、パリッとした歯ごたえを楽しめるよう、3~4日で食べきれるくらいがおすすめです。
和ピクルスなので山椒の実を加えてみました。スパイスやハーブを具材によって変えて楽しむことができます。
カブが柔らかくなって歯ごたえが楽しめなくなるので、3~4日を目途に食べてください。
執筆者:
関連記事
昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...
捨ててしまうのはもったいないカブの葉。 カブの葉と塩だけのシンプルな塩漬けは、熱を加えないので、葉の色が鮮やか...
切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...