すし酢で作る、カブの和風ピクルス

メイン料理の付け合せや箸休めに、保存食としてあると便利なピクルス。もともと漬けるだけの手軽なレシピですが、さらに市販のすし酢を使うことで、簡単に美味しいピクルスを作ることができます。
生のカブは、生は瑞々しくピクルスにも合う野菜です。作る量は、パリッとした歯ごたえを楽しめるよう、3~4日で食べきれるくらいがおすすめです。
和ピクルスなので山椒の実を加えてみました。スパイスやハーブを具材によって変えて楽しむことができます。
カブが柔らかくなって歯ごたえが楽しめなくなるので、3~4日を目途に食べてください。
執筆者:
関連記事
とうがらしとごま油を混ぜるだけの簡単ラー油。 天然色素や添加物も使っていないので安心です。食べるラー油のように...
塩トマト甘納豆は、夏にぴったりのおやつ 乾燥するだけのドライトマトは、そのまま食べるというより調理向きですが、...
冷凍レモンというと居酒屋のドリンクメニューにある氷の代わりに凍らせたレモンを使った薄まらないレモンサワーを想像...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...