お弁当に便利なミニトマト。気づくと冷蔵庫で痛みかけていることも…

サラダやお弁当の彩り、スペースを埋めるのに便利なミニトマト。家庭菜園でも失敗が少なく、収穫も楽しいので育てている方も多いのではないでしょうか。一方で、気が付くと、冷蔵庫の片隅で痛みかけていたり、しなしなになっていることもあります。生で食べるには、ちょっと張りがなく、食感が得られなくなったときは、ブレンダーで混ぜるだけのトマトドレッシングがおすすめです。少量でもドレッシングやタレとして野菜、お肉に使えます。
しなしなになったトマトなら、皮を湯むきしなくてもあまり気になりません。
だし醤油や麺つゆでトマトドレッシングに和風をプラス。和の食材に合う味付けになります。しなしなになってしまったトマトを使うと、皮を湯向きしなくても混ぜるだけの簡単レシピです。
リコピンという名前は、響きもよく「リコピンは身体にいい!」ってことは覚えているのですが、では一体なにが身体に良いのかというと、説明されても忘れちゃいますよね。簡単にまとめてみました。
それに、トマトが身体に良い理由はリコピンだけではありません。トマトは、クエン酸が多く含まれる野菜です。(果物を含めると、含有量はレモンがダントツ1位)
万能なトマトですが、生のまま食べすぎると身体を冷やし過ぎるので、加熱調理も取り入れましょう
執筆者:
関連記事
キューバ産ラム酒のお話しも交えながら、キューバでもっとも有名なラム酒「ハバナクラブ Havana Club」の...
サラダやお弁当の彩り、スペースを埋めるのに便利なミニトマト。家庭菜園でも失敗が少なく、収穫も楽しいので育ててい...
具材たっぷりサラダを作ることが増えたので、食卓に上がる出番が多くなった鶏のササミ。これまでササミはフォークを使...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...
スーパーの野菜売り場にある「農家さんの直売所」コーナーにあったオクラ。よく見かけるオクラよりも明るい若草色で、...