• HOME>
  • レシピ>
  • 混ぜるだけの和風トマトドレッシング。ダシか麺つゆを加えることで、和の食材にも合う

混ぜるだけの和風トマトドレッシング。ダシか麺つゆを加えることで、和の食材にも合う

recipe 料理のこと

すりおろし器、ブレンダーで簡単にできる和風トマトドレッシング。サラダや夏は冷やして冷製パスタにも合います。彩りも良く食卓が華やかに。混ぜるだけの簡単レシピですが、ちょっと手の込んだ一品に見えるのでおすすめです。焼いた鶏肉や豚肉にかけたり、一緒に炒めても。

しなしなになってしまったミニトマトなら、皮を湯むきせず、そのままブレンダーにかけても大丈夫です。気になる方は湯むきをおすすめします。

混ぜるだけの和風トマトドレッシング。ダシか麺つゆを加えることで、和の食材にも合う

和風トマトドレッシングレの作り方

材料

ミニトマト(中くらいのトマトなら半分くらい) 70g
だし醤油(※麺つゆでも可) 大さじ1
オリーブオイル 大匙

ブレンダーで撹拌するだけ

トマトは、ミニトマトならそのまま、大きめなら適当な大きさに切り、ブレンダーに入れ、好みの状態になるまで攪拌します。形が多少残っていても、食感を楽しめるので、用途に合わせて攪拌してください。

ベースができたら、だし醤油とオリーブオイルを加え、もう一度さっと攪拌します。

トマトドレッシングを使った一品

山芋のグリル

山芋のグリル。和風トマトドレッシングがけ
  • 適当な大きさに切った山芋に、オリーブオイル、塩、こしょうをして焼き目が付くまでグリルで焼きます。
  • 焼いた山芋に、和風トマトドレッシングとシソをかけて出来上がり。

トマトのリコピンとシソはとちらも抗酸化作用があり、活性酸素の働きをおさえます。

執筆者:tata

関連記事

レシピ」カテゴリの人気記事

    ぬか床の水分管理とうま味増加に。だし昆布のぬか漬け

    だし昆布のぬか漬け

    昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...

    カブの葉の塩漬け

    カブの葉の塩漬け

    捨ててしまうのはもったいないカブの葉。 カブの葉と塩だけのシンプルな塩漬けは、熱を加えないので、葉の色が鮮やか...

    切り干し大根のおにぎり。コリコリとした歯ごたえとぬか漬けの香りが癖になる味

    切り干し大根のぬか漬けおにぎり

    切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...

他カテゴリの人気記事