ここ数年、わが家の常備食品にランクインしているこんにゃく。糸こんにゃくか板こんにゃくのどちらかは、常に冷蔵庫でどっしりと出番待ちしています。
以前は、おでんやすき焼きの具材として使うほか、外でならお祭りの玉こんにゃくのように、どちらかというと特別感があるこんにゃくでしたが、あら不思議、気づいたら普段の食卓に欠かせない食材となっていました。まるで、ぬるっとするっと懐に入り込まれた気分。
特別な日にしか会えないから好きだったわけではなく、実はもともとこんにゃく愛好家だったのかもしれない。それを裏付けるように家庭でつくるおでんにも、糸こんにゃくと板こんにゃく両方を入れるのが当たり前。やっぱり好きなんだ。
こんにゃくの歴史は古かった
ぬるっとするっと食卓を楽しませてくれるこんにゃくですが、縄文時代に植物として伝来し、食べるようになったのは平安時代からと言われています。その頃はまだ貴族だけが食べる高級食材。ということは紫式部や清少納言も食べていたのかしら。その後、江戸時代には庶民にも普及。
江戸の暮らしでよく目にするのが棒手振り(ぼてふり)と呼ばれる商い。天秤棒を担いで両側に商品を吊るして売り歩く行商人。こんにゃくもこんにゃく屋が棒手振りで庶民のもとへ。浮世絵師の河鍋暁斎が描いた『暁斎百図』には、棒手振りが担ぐ桶のなかから飛び出したこんにゃく幽霊の姿が描かれています。「お~ば~け~だ~ぞ~」と幽霊が現れる姿のイメージって、両手を前に垂らしてますよね。こんにゃく幽霊とは、その様子からぶるぶる震えて頼りない様子を意味することわざなんだそう。浮世絵からことわざまで、こんにゃくは江戸時代から愛されている食材だったのね。
骨も強化してくれるこんにゃく
さて、こんにゃくは食物繊維が豊富に含まれていることは知っている人も多いけど、実はカルシウムも多く含まれています。ですから栄養がないなどと軽んじてはいけないのです。手軽に取り入れたいこんにゃく料理ですが、味がしみこみにくいから時間がかかって面倒だという人もいます。そうであれば、糸こんにゃくが使いやすくておすすめ。
こんにゃくを使ったレシピ
お弁当にもおすすめ。ピーマンと糸こんにゃくのきんぴら
お弁当にもおすすめ。ピーマンと糸こんにゃくのきんぴら <材料> 糸こんにゃく ピーマン 酒 しょうゆ みりん <作り方> 調味料を合わせる 酒・…
青森の郷土料理 しょうが味噌こんにゃく
関連記事
「食」カテゴリの人気記事
好きなスパイスのひとつ、クミン。そのふわりと甘く紫蘇のような独特の香りが鼻孔をくすぐります。スパイスという取っ...
春雨の基本。カロリー・糖質早見表 インターネット上では春雨は、「ダイエットに向いている」「ダイエットに向いてい...
具材たっぷりサラダを作ることが増えたので、食卓に上がる出番が多くなった鶏のササミ。これまでササミはフォークを使...
他カテゴリの人気記事
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...
いくつもレイヤーを重ねてデザインできるPhotoshop。Webサイトのデザインやバナー作成でも使うことが多い...