• HOME>
  • レシピ>
  • ミョウガの漬け酒レシピ(小瓶タイプ)/08 Japanese ginger

ミョウガの漬け酒レシピ(小瓶タイプ)/08 Japanese ginger

recipe 料理のこと

ミョウガを使った野菜酒のレシピ紹介です。
ミョウガを乾燥させたもの、生のままを使った2種類の作り方です。

ミョウガの漬け酒

ドライミョウガの漬け込みカシャッサ

小瓶で漬けるミョウガの野菜酒

<材料>

  • ドライミョウガ 2本分
  • ウェーバーハウス・シルバー 160ml (カシャッサ)
    お酒の量は目安です
  • 生のローズマリー 少量
  • 氷砂糖 5g

<作り方>

1日目
容器にドライミョウガを詰め、原酒を加える
※必ず具材を先に瓶に詰めてください。原酒は瓶の容量によって全部使用しない場合があります。
3日目
キレイな薄紫に色づいてみょうがの風味が上品に抽出されている。
氷砂糖3gを加える。
6日目
生のローズマリー少量、氷砂糖2gを加える。
10日目
完成

ミョウガ(生)の漬け込みカシャッサ

<材料>

  • ミョウガ 1本分
  • ウェーバーハウス・シルバー 160ml (カシャッサ)
    お酒の量は目安です
  • 生のローズマリー 少量
  • 氷砂糖 5g

<作り方>

1日目
容器に生のままのミョウガを詰め、原酒を加える
※必ず具材を先に瓶に詰めてください。原酒は瓶の容量によって全部使用しない場合があります。
3日目
色づきはなく涼しげで、白の綺麗な着物のようにもみえる。氷砂糖3gを加える。
キリッとしたみょうがの風味とカシャッサの甘みが調和してくる。
8日目
生のローズマリー少量、氷砂糖2gを加える。
10日目
完成

共通事項および下準備など

  • 容器の容量は200mlくらいをご用意ください
  • 容器は事前に洗浄および無水エタノール(イソプロパノールの入っていないもの)での消毒、乾燥をお願いします。
  • 工程ごとに2〜3回振っていただくと全体を馴染みが良くなります。
  • スパイスや氷砂糖はお好みで調整してください。

執筆者:漬け酒研究室 山本浩二

関連記事

レシピ」カテゴリの人気記事

    ぬか床の水分管理とうま味増加に。だし昆布のぬか漬け

    だし昆布のぬか漬け

    昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...

    カブの葉の塩漬け

    カブの葉の塩漬け

    捨ててしまうのはもったいないカブの葉。 カブの葉と塩だけのシンプルな塩漬けは、熱を加えないので、葉の色が鮮やか...

    切り干し大根のおにぎり。コリコリとした歯ごたえとぬか漬けの香りが癖になる味

    切り干し大根のぬか漬けおにぎり

    切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...

他カテゴリの人気記事