レモネードのライムバージョン。ライムの独特な苦味と香りを楽しむ「ライメード」

独特の香りと苦味が、ちょっぴり大人の味のライム。料理などは、その独特な香りと苦味が強すぎて、レモンを用いることが多いですが、お酒や飲み物にはライムもよく合います。寒い季節におすすめの、ホットレモネードのライムバージョン「ホットライメード」の作り方をご紹介。
マドラーやスプーンを添えて掻き混ぜながら飲んでください。
ライムなどのように、そのまま食べるより料理や飲み物の風味付けなどで用いられることが多い柑橘類のことを香酸柑橘類(こうさんかんきつるい)と言います。その香りには、免疫機能とホルモンバランスを整える効果があるので、風邪やインフルエンザなどが流行る寒い季節に取り入れるといいでしょう。
リラックスさせる効果が高いので、ほっと一息つきたい仕事の合間やおやすみ前のゆっくりした時間に飲むのがおすすめです。
執筆者:
関連記事
スーパーの野菜売り場にある「農家さんの直売所」コーナーにあったオクラ。よく見かけるオクラよりも明るい若草色で、...
昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...
切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...