• HOME>
  • レシピ>
  • つるむらさきの茹で方

つるむらさきの茹で方

recipe 料理のこと


つるむらさきの茹で方

簡単に茹でる、時短ポイント

葉と枝では厚みが違うので、分けてから時間差で茹でるのが上手な茹で方です。でもそのまま茹でてもちょっと工夫をすれば、美味しく茹でることができます。

つるむらさきの茹で方菜

手で持ちながら茹でて、茎と葉に時間差をつけて茹でる

  • 沸騰した鍋に、塩をひとつまみ入れます。
  • つるむらさきを縦に手で持ったまま、茎の部分をお湯に入れ、そのまま1分。その後、葉の部分までお湯に入れ20秒茹でます。
  • 冷水にさらし、水気を切ります。
  • ぎゅっと絞って、5cmくらいに切ります。

定番のおひたし

出汁しょうゆ、またはめんつゆで味をつけて、おひたしのできあがり。

執筆者:tata

関連記事

レシピ」カテゴリの人気記事

    焼きオクラ

    食べ応えのあるオクラ ダビデの星

    スーパーの野菜売り場にある「農家さんの直売所」コーナーにあったオクラ。よく見かけるオクラよりも明るい若草色で、...

    ぬか床の水分管理とうま味増加に。だし昆布のぬか漬け

    だし昆布のぬか漬け

    昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...

    切り干し大根のおにぎり。コリコリとした歯ごたえとぬか漬けの香りが癖になる味

    切り干し大根のぬか漬けおにぎり

    切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...

他カテゴリの人気記事