とうがらしとごま油だけの簡単ラー油

とうがらしとごま油を混ぜるだけの簡単ラー油。
天然色素や添加物も使っていないので安心です。食べるラー油のように、濃い味付けではないので、塩分を気にすることもありません。
とうがらしは、キムチ用に市販されている天日干ししたとうがらし粉を使っています。500gなので量は多く感じますが、一味唐辛子としての薬味や炒め物などにそのまま使えるのでお得です。
![]() |
【L 】韓国食品*清浄園 キムチ用唐辛子粉 500g・同梱不可・代引不可 価格:1,323円 |
どうがらし:ごま油を1:4の分量で瓶に入れます。
作りやすいので、下記の分量で作ることが多いですが、使う頻度に合わせて分量は変えてください。
天日干しとうがらし粉(キムチ用) 25g
ごま油 100g(100ccでも)
餃子や炒め物はもちろん、サラダのドレッシング、スープにもよく使います。
執筆者:
関連記事
スーパーの野菜売り場にある「農家さんの直売所」コーナーにあったオクラ。よく見かけるオクラよりも明るい若草色で、...
昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...
切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...