実山椒の塩漬け

実山椒が出回るのは、5月6月と短い間。この時期に手に入れたら、保存用に塩漬けにします。塩漬けにすることで1年中、実山椒を味わえるので大変ありがたい。実山椒は薬味に炒め物、サラダそしてぬか床に入れて風味づけや抗菌作用に使うことができます。下処理はちょっと面倒ですが、あると便利な実山椒の塩漬けです。
漬けてから1週間ほどで食べることができます。開封していない状態なら冷蔵庫で1年間保存できます。開封後は2週間を目安に食べきってください。常温で保存したい時は、塩の量を重さの30%にしてください。塩気が強い時は、使うときに塩抜きします。
ポイントは、大きな瓶では作らずに小さな瓶に小分けで作ると、無駄なく使い切ることができ、衛生面でも安全です。
執筆者:
関連記事
スーパーの野菜売り場にある「農家さんの直売所」コーナーにあったオクラ。よく見かけるオクラよりも明るい若草色で、...
昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...
切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...