フードドライヤーを使った、かぼすドライフルーツの作り方

夏から秋にかけてが旬のかぼす。大分県産のかぼすでドライフルーツを作ります。
家庭用のフードドライヤーを使った簡単ドライフルーツ。ポイントは、薄くスライスして低温で乾燥させることで変色を抑えています。温かい紅茶にそのまま浮かべてれば、爽やかな香りがすぐに楽しめます。またドレッシングや一味唐辛子と混ぜれば、オリジナルの調味料が簡単に作ることができます。
かぼす(作りたい量をお好みで)
よく洗ってから水気をふき取ります。
ヘタの部分は厚めに切り落とします。(果肉が充分に見えるぐらいまで)
厚さ1mm~2mmにスライスします。
かぼすは種が多いので、切りながら種を取り除きます。(種なしかぼすという種類もあるようです)
フードドライヤーに重ならないように並べます。一番下になるトレーには厚みがあるものを並べます。
温度は48度、乾燥時間は8時にセット
※乾燥が足りない場合は1時間ずつ延長して様子をみてください
執筆者:
関連記事
スーパーの野菜売り場にある「農家さんの直売所」コーナーにあったオクラ。よく見かけるオクラよりも明るい若草色で、...
昆布のぬか漬けは、だしを取る前・取った後どちらでも作ることができます。だし昆布は、ぬか床の水分管理やうま味を加...
切り干し大根は、100円ショップなどで購入できるお茶パックに切り干し大根を詰めて漬けます。この時、詰めすぎると...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...