餃子のタネがあまったら、ドライカレー風チャーハン

手作り餃子を作るときに、皮の枚数にぴったり合わせてタネを用意するのは難しいです。餃子の皮があまるより、タネがあまることが多いですよね。中華スープで肉団子にしてみたり、いろいろと工夫ができそうな、手作り餃子のタネのあまり。ちょっと多めに残ったときは、チャーハンの具材に使うのもおすすめです。
味付けは、中華、トマトケチャップ、しょうゆバターとひき肉なので、どんな味付けにもぴったりです。野菜が足りない場合は、ニンジンや玉ねぎなどを加えるとバランスもよくなります。
タネを冷凍しておけば、手を抜きたいときや急いでいるときの食事の準備にも、役立つアイテムになります。手作り餃子は、簡単ですが手間のかかるメニューですから、保存できるようにタネを多めに作るのも、時短メニューにつながります。
執筆者:
関連記事
塩だけで漬けた白梅干し(しらうめぼし)は、高温多湿や直射日光を避けて上手に保存すれば、長くもつことができる、最...
塩トマト甘納豆は、夏にぴったりのおやつ 乾燥するだけのドライトマトは、そのまま食べるというより調理向きですが、...
とうがらしとごま油を混ぜるだけの簡単ラー油。 天然色素や添加物も使っていないので安心です。食べるラー油のように...
毎年、ご近所の梅の実取りをお手伝いして、採れた梅をお裾分けしてもらってます。いただいた梅は、梅干しや梅酒に姿を...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...