りんごのタルトをイメージしたカシャッサ・パンチ
(フルーツの漬け込みカシャッサ)の作り方

FOODEX JAPAN2019に出品した4種類のカシャッサ・パンチ(フルーツの漬け込みカシャッサ)のレシピをご紹介します。今回は、Cachaca Seleta(カシャッサ セレッタ)にりんごを漬け込んだ「セレッタ/アップル」の作り方を。
実のところ…個人的に漬け酒の具材としては少し苦手な印象を持っている果実がいくつかあります。それは具材本来の瑞瑞しさや風味を表現しようとしても、そのニュアンスを反映させるのがむずかしいもの。リンゴもそのひとつで、色も変色しやすいですし…。
そうとわかっていても、旬の季節に売り場でたくさんのリンゴを見かけると、おいしそうで、つい挑戦したくなってしまうのです。そんな時はリンゴを使った料理やスイーツからレシピのヒントを得ています。
今回はリンゴのタルトやパイをイメージに仕上げてみました
リンゴは乾燥機でドライ・アップルにしてから使用しています。 乾燥させることで、旨味が凝縮されて風味が抽出されやすくなり、フレッシュよりも短期間で飲み頃になります。また、変色の具合も奇麗な色味に仕上がります。 乾燥機がない場合は、天日でも構いません。 アクセントにブラックペパーを加えることでリンゴ感が増しています
関連記事
梅酒やコーヒー焼酎でよく知られる漬け込み酒。 具材によって果実酒や薬用酒、花酒などバリエーションが広く、飲食店...
夏も終わりに近づいてくると「今年は夏らしい事したかな?」「何かやり残したことは?」などと妙な寂しさや焦りを感じ...
スイカは意外とカクテルにも使われる夏の定番果物。ならば漬け酒にしてもきっと美味しくできるはず!ということでドラ...
毎年、ご近所の梅の実取りをお手伝いして、採れた梅をお裾分けしてもらってます。いただいた梅は、梅干しや梅酒に姿を...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...