手軽に始められる健康法でよく耳にする白湯。代謝機能の促進や便秘改善にもいいというので、白湯を始ようとした時に、最初に疑問を持ったのが、白湯とお湯の違いでした。水を沸かすだけの白湯とお湯の違いは何?
水を沸かすだけの白湯とお湯の違いは?
お湯は、水を煮えたたせて熱くしたもの。
白湯は、水を沸騰させ、やかんの蓋を外した状態で、泡がたつ程度にそのまま10分から15分沸騰させ続けたもの。
次の疑問は、冷めた白湯でも効果があるのか?
インドの伝統医学アーユルヴェーダの体質理論に基づいて考えられているそうですが、結論から言うと、冷めたものは白湯とは言わず、また温めなおすことは白湯のバランスを崩すことになるので、どちらもNGだそう
白湯の保存方法は?
冷めても温めなおしても白湯とは言わないのなら、白湯を飲みたいと思うたびに作るのはちょっと面倒。しかし白湯は、魔法瓶などの保温ポットで保存が可能です。私の場合は、一日一回白湯を作るだけ。
一度作った白湯は、魔法瓶などの保温ポットで保存
続けるために
ルールや飲み方に諸説ある白湯。アーユルヴェーダに基づいて正確に実践しようとすると、ルールが大変で続かなくなってしまいそうです。以前、アーユルヴェーダの入門セミナーを受けたことがるのですが。体質や季節、毎日の朝昼晩において、とても細かいルールがあり、自分には向いてないと確信しました。講師の方も、正しく実践しようとして、逆にストレスを溜めては意味がないので、ご自身のできるところからはじめてみてくださいとのことでした。
白湯についても、10~15分沸騰させ続ける、保温や魔法瓶でなど、基本的はところは押さえてはじめてみてはいかがでしょうか。
効果
- 水分摂取量の不足が要因の、脳梗塞、心筋梗塞、熱中症
- 胃腸の活性化
- 代謝機能の向上
- 免疫力を高める
- 脂肪が燃焼しやすくなる
- 便秘改善
いろいろな効能があると言われています。特別な器具を用意することなく、家にあるもの(水道水・ガスまたは電気、やかん)ではじめられる白湯。三日坊主の私でも気軽に始めています。
関連記事
「健康」カテゴリの人気記事
手軽に始められる健康法でよく耳にする白湯。代謝機能の促進や便秘改善にもいいというので、白湯を始ようとした時に、...
他カテゴリの人気記事
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...