何度も読み返しては、つど胸がぎゅうとなる本「わたしのげぼく」

本屋で「わたしのげぼく」の表紙を見たとき、うちの猫に似てる、でした。
主人公の、かっこよくて、かしこくて、すばやいのがじまん。そしてしんがいではあるが、カワイイねこの「わたし」さんは、立派なはちわれ猫ですが、吊り上がった目の感じや雰囲気がうちの猫「ボナ」に見えるのでした。もしかしたらこれは、猫飼いさんあるあるで、うちの子に似てるって思った方は多いかも。
手にとってパラパラ。
「わたし」さんの物言いは手厳しく、小さな「げぼく」にも手加減しない日常の話に、ついついページが進みます。なんとなく手に取る前にわかっていることですが、「わたし」さんも成長します。そこからは、3年前に空へ向かった「ふじ」と重なり、胸が詰まるのでした。猫にかぎらず、共に暮らした相棒がいた方は、同じような思いが込み上げてくるでしょう。
わたしの「ふじ」さんと信頼関係が築けていたかな。そして「ボナ」さんと信頼関係を築けていけるかな。そんな気持ちになります。
「げぼく」と思われてても構わないので、一緒に過ごせる時間を大切にしたいなと。
執筆者:
関連記事
2005年に8月9日を公式のムーミンの日となるまで、日本ではムーミンファンの皆さんが、「6(むー)」「3(みん...
昼休みに食事を済ませて、所用を済ませてから、一章ずつ読むのに具合がいい長さかと思い、この「郷土LOVE」を古本...
なりたい職業や憧れの人の仕事場はどんなだろう。素敵な作品は、どんな仕事場から生まれるのだろう。 仕事場を特集し...
illustratorのデータをやりとりしていると、データが開けないことや保存バージョンについて、下記のような...
ルビを振ったチラシやパンフレットをよく見かけるようになりました。合理的配慮の観点からも、「るびなし」「るびあり...
ぬか床に食材を漬け続けていると、ぬか床が水っぽくなってきます。これは野菜から水分が出るので避けられないこと。水...